
入門化学では、毎回の実験と演習を通して化学を基礎から学び直します。写真は、今日の実験テーマ「化学反応の熱」に取り組んでいる様子です。テキストで実験内容を予習し、班で協力して実験に取り組みます。得られた実験データは予想と合…
新入生および学科教員の親睦のため、新入生オリエンテーション(交歓会)を開催しました。 学科教員からは、自己紹介と学生生活を送る上でのアドバイスが送られました。教員の趣味や個人的なエピソードは普段あまり聞くことはないと思い…
山梨大学工学部では、各年次の成績優秀者を表彰します。 工学部 先端材料理工学科の学部2年生からは、豊田 純一さん、藤本 雄太さん、学部3年生からは、PHAM KHANH UYENさん、川口 雄輝さん、学部4年生からは、池…
令和4年4月に山梨大学 工学部 先端材料理工学科にご入学される学生の皆様、保護者の皆様、おめでとうございます。充実した学生生活を送って頂くためにも、保護者の皆様のご理解とご協力が大切です。保護者の皆様にご出席いただくオン…
2021年度新入生を本学科に迎えることができました。新1年生が35名、3年編入生が1名の36名が新たに加わってくれました。ご入学おめでとうございます。 4月6日に、入学式の代わりに新入生ガイダンスにて学長の祝辞(Yout…
卒業論文発表,修士論文研究発表の優秀発表賞の表彰式が,卒業式と同日の3月23日に行われました.本学科からは,卒業論文発表では吉田 凌大君,石田 健太君,神谷 渓心君が,修士論文発表では丸 詩門君,熊谷 仁志君が,表彰され…
2年生以上の各学年の新学期ガイダンスが行われました.新型コロナ対策の一環で,対面とオンラインのハイブリッド型で行われました. ガイダンスの中で,優秀学生の表彰式が行われました.おめでとうございます. 講義はオンライン中心…
学科の紹介情報を一覧にしたWebオープンキャンパスページを公開しました。大学選び、学科選びの際に参考にしてください。これからも情報を追加していく予定です。
高校の数学で複素数を習っていると思います。虚数を$i$として複素平面$z=x+iy$を考えるのでしたね。この平面上のある点は、座標$(x,y)$を使って書くことができるのですが、その点までの動径$r$と偏角$\thet…